超硬合金の分類
超硬合金の分類には、切削工具用に「ISO使用分類」、耐摩耗工具用に「JIS B 4054」が用いられる。
「ISO使用分類」とは
切削工具用の超硬合金には「ISO使用分類」が用いられる。
「ISO使用分類」は被削材を表すPMK(鋼・ステンレス・鋳物)と硬度を表す数字(10~50)の組み合わせで表示される。
※ISO使用分類と表記されることが多いが、JISでも「JIS B 4053:2013 切削用超硬質工具材料の使用分類及び 呼び記号の付け方」に同一に規定されている。
※使用分類のため、超硬だけでなくコーティング被膜やセラミック等の金属切削工具の分類に広く使われている。
◆参考リンク
・被削材(ワーク)の分類【ミスミ】
・JIS B 4053:2013 切削用超硬質工具材料の使用分類及び 呼び記号の付け方
「JIS B 4054」とは
摩耗工具用の超硬合金には「JIS B 4054:2020 摩耗工具用超硬合金の材種選択基準」が用いられる。
「JIS B 4054」は結合相を表すVRN(コバルト・ニッケル)と、タングステンの粒度を表すFMCUと、硬さを表す数字(10~80)の組み合わせで表示される。
◆参考リンク
・JIS B 4054:2020 摩耗工具用超硬合金の材種選択基準
CIS規格とは
古いメーカーのカタログにCIS規格(超硬工具協会規格)「CIS 019D-2005」と記載されている場合もあるが、JIS B 4054規格と同一。
メーカーごとの分類
超硬メーカーは各社独自の材種を規定している。
相当材種を探す場合には「ISO使用分類」や「JIS分類」が参考になる。
メーカー別の材種表リンク
・株式会社アクシスマテリア
・冨士ダイス株式会社
・日本タングステン株式会社(ニッタンロイ)
・ダイジェット工業株式会社
・株式会社トーカロイホールディングス
・株式会社共立合金製作所(エバーロイ)
・株式会社シルバーロイ
・サンアロイ工業株式会社
・株式会社ノトアロイ
・日本特殊合金株式会社
・住友電工ハードメタル株式会社
・MMCリョウテック株式会社
・日本ハードメタル株式会社