テーパーネックエンドミルとは

テーパーネックエンドミルとは

テーパーネックエンドミルとは、ネック部分がテーパー(先細り)形状になっているエンドミル。ストレートネックよりも剛性が高い。

画像引用:テーパネックエンドミルの有用性【ミスミ】

主な用途

金型の抜き勾配加工
金型には0.5~3°程度の抜き勾配が設定されていることが多く、テーパーネック形状が干渉せずに加工可能。
深いポケット加工
通常のエンドミルでは届かない深さでも、テーパーネックなら高精度で加工可能。
高硬度材の加工
剛性が高いため、硬い材料でも安定した切削が可能。

金型の抜き勾配とは

プラスチック射出成型金型、ダイカスト金型など、金型から製品をスムーズに取り出すために設ける傾斜角度のこと。
金型側面にわずかな傾斜(0.5°〜3°程度)をつけることで、離型抵抗を減らし、スムーズに取り出せるようになる。

テーパーネック形状のサイズ選定


ロングテーパネックボールエンドミル【日進工具】

各メーカー製品の特徴

参考リンク

金型における『抜き勾配』を徹底解説! その重要性を学び、射出成形の不具合を回避!【株式会社関東製作所】

コメントする