CAMメーカー【企業一覧】

CAD/CAM/CAEとは

「CAD(キャド)」とは、Computer Aided Designの略で、コンピュータ支援による設計という意味。用途:設計や製図とそのデータ作成・出力。
「CAM(キャム)」とは、Computer Aided Manufacturingの略で、コンピュータ支援による製造という意味。用途:工作機械などに用いるプログラムの作成。
「CAE(シーエーイー)」とは、Computer Aided Engineeringの略で、コンピュータ支援によるエンジニアリングという意味。用途:シミュレーションや解析で検証。

CAMメーカー

Autodesk

製品名 特徴 対象ユーザー
Fusion 360 CAM CADとCAMが統合されたクラウドベースのプラットフォーム。2軸?5軸加工に対応。 個人・中小企業・教育機関
Fusion Machining Extension Fusion 360の拡張機能。高精度なツールパス制御やプローブ機能を追加。 高度な加工を求める技術者
Fusion with FeatureCAM 自動フィーチャー認識によるCNCプログラミングの自動化。PartMakerも含む。 加工工程の標準化を目指す企業
Fusion with PowerMill 複雑な3軸・5軸加工に対応。金型や航空部品などの高精度加工に最適。 ハイエンド製造業
HSMWorks SolidWorksと統合可能なCAM。Fusion 360と同じカーネルを使用。 SolidWorksユーザー向け
Inventor CAM Autodesk Inventorと統合されたCAM。設計から加工まで一貫したワークフロー。 Inventorユーザー向け

HP:https://autodesk.com/jp

CNC Software

製品名 特徴 対象加工
Mastercam Mill 2D~5軸ミル加工に対応。高精度ツールパス制御。 部品加工、金型加工

HP:https://www.mastercam.com/
販売代理店:ゼネテック株式会社
販売代理店:ジェービーエムエンジニアリング株式会社
販売代理店:株式会社マクロス

OPEN MIND Technologies AG

製品名 特徴 対象ユーザー
hyperMILL 2.5D~同時5軸、旋削、積層造形など幅広い加工に対応する統合CAM 金型・部品加工、航空宇宙、自動車、医療機器業界

HP:https://www.openmind-tech.com/jp/
販売代理店:アルビテクノロジー株式会社
販売代理店:株式会社Aiソリューションズ

HCL Technologies(Dassault Systèmes)

製品名 特徴 対象ユーザー
CAMWorks SOLIDWORKSと統合されたCAM。自動フィーチャー認識(AFR)で加工形状を自動抽出し、設計変更にもツールパスが追従 多品種少量生産・試作加工を行う設計者・技術者

HP:https://solidworks.com/ja
販売代理店:株式会社大塚商会
販売代理店:株式会社テクノソリューションズ

Hexagon

製品名 特徴 対象ユーザー
WORKNC 金型加工に特化した2軸?5軸対応の自動CAM。複雑形状にも強い 金型メーカー・精密加工業者
EDGECAM 旋盤・ミル・複合加工に対応。CADとの連携が強力 部品加工・複合加工を行う製造業者
ESPRIT AIとデジタルツイン技術を活用した高性能CAM。複雑なCNC加工に対応 航空宇宙・医療・高精度部品加工業者
SURFCAM 2D~5軸ミリングに対応。直感的な操作性と高い柔軟性 中小規模の加工業者・教育機関

HP:https://hexagon.com/ja
販売代理店:株式会社データ・デザイン

BobCAD-CAM

製品名 特徴 対象ユーザー
EXPRESS 輪郭・ポケット・穴加工などの2D加工に対応 簡易加工を行う初心者・小規模事業者
3 AXIS PRO 高速加工や多彩な仕上げツールパスを搭載した3D加工用 3軸加工を行う部品加工業者
3 AXIS PREMIUM 面沿いやモーフィングなどの高度なサーフェス加工に対応 複雑形状の3D加工を行う技術者
4 AXIS STANDARD 巻き付け・ロータリー加工などの割出4軸加工 回転体の加工を行う製造業者
4 AXIS PRO 同時4軸加工に対応。マシンシミュレーション標準搭載 多軸加工を行う精密加工業者
5 AXIS STANDARD 割出5軸加工に対応。マシンシミュレーション標準搭載 金型・航空部品などの高精度加工業者
5 AXIS PRO 同時5軸加工に対応。複雑なツールパス制御が可能 同時多軸加工を行うハイエンドユーザー

HP:https://bobcadcam.jp/
販売代理店:株式会社システムクリエイト

OneCNC

製品名 特徴 対象ユーザー
OneCNC Mill 2D~3D、4軸?同時5軸まで対応。高速加工やHSMツールパスも搭載 金型・部品加工業者、精密加工技術者

HP:https://onecnc.co.jp/
販売代理店:株式会社Aiソリューションズ

株式会社C&Gシステムズ

製品名 特徴 対象ユーザー
CAM-TOOL 高硬度材への高速直彫りや同時5軸加工に対応。サーフェス演算による高精度切削が可能 精密金型加工業者・高品位加工を求める製造現場

HP:https://www.cgsys.co.jp/jp/cam-tool/

参考リンク

3分でおさらい。「CAD」と「CAM」、そして「CAE」とは【キーエンス】
どのCADを使っている?3D推進の状況は?ちょっと気になる隣のCAD事情

機械工具商社【企業一覧】

機械工具商社とは

機械工具商社とは、工作機械や切削工具を取り扱う商社。
日本国内の企業数は1348社以上(全機工連の会員数が1348社)
このページでは特に切削工具を取り扱う商社をまとめる。

卸売商社と販売店

機械工具商社は大きく「卸売商社」と「販売店」に分類される。
「卸売商社」…メーカーから仕入れ、販売店に販売(例:山善、NaITO)
「販売店」…卸売商社から仕入れ、工場等のユーザーに販売
【参考】どのようなビジネスモデルなの?(NaITO)

近年の業界動向

新しいビジネスモデルとして、モノタロウ、ミスミ、のオンライン商社が近年売上を伸ばしている。
ECサイトの利便性や低価格帯のオリジナル製品が評価されている。
【参考】モノタロウ売上高

機械工具商社

株式会社MonotaRO(モノタロウ)【3064】

工場・工事用間接資材のネット通販。同分野の米国大手が親会社。個人と小規模業者が主な顧客
2000年頃よりインターネット販売開始。
分類:ECサイト
本社:大阪府
売上高:2500億円
従業員数:1500名
HP:https://www.monotaro.com/

株式会社ミスミグループ本社【9962】

FA・金型部品専門商社ミスミが中核。他社の生産副資材等扱うVONA事業も。
2010年頃よりインターネット販売開始。
分類:ECサイト
本社:東京都
売上高:3500億円(2024年3月期)
従業員数:10000名
HP:https://jp.misumi-ec.com/

株式会社山善【8051】

工作機械や工具の専門商社大手。住宅設備や家庭用機器も展開。国内外で問題解決サービス強化
「どてらい市」と呼ばれる各地で生産材・消費財を販売する展示会を開催。
2024年10月に総合プラットフォームサイト「teraido(テライド)」を立ち上げ。

分類:卸売商社
本社:大阪府
売上高:5000億円
従業員数:3500人
HP:https://yamazen.co.jp/
HP:teraido(テライド)

ユアサ商事株式会社【8074】

1666年創業の老舗商社。工作機械は取扱高最大手。産業機器や空調、建材など展開領域広い
分類:卸売商社
本社:東京都
売上高:5000億円
従業員数:3000人
HP:https://www.yuasa.co.jp/

岡谷鋼機株式会社【7485】

老舗専門商社。鉄鋼や電子部品、機械、非鉄金属、化成品など事業幅広い。中部財界の名門
分類:卸売商社
本社:愛知県
売上高:1兆円
従業員数:5500名
HP:https://www.okaya.co.jp/

トラスコ中山株式会社【9830】

工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器の卸、ホームセンター、EC向けも。PB商品強化
オレンジブック
分類:卸売商社
本社:東京都
売上高:2500億円
従業員数:3000名
HP:https://www.orange-book.com/ja/c/index.html

株式会社トミタ【8147】

1911年創業の工作機械、工具の専門商社。電子関連分野拡大。アジア主体に海外展開図る
分類:卸売商社
本社:東京都
売上高:200億円
従業員数:200名
HP:https://www.tomitaj.co.jp/

株式会社Cominix(コミニックス)【3173】

切削工具や耐摩工具の専門商社。自動車部品加工メーカー向け比重高い。自社ブランド品も。
切削工具・耐摩工具・精密機械・環境製品、光システム製品・販売および開発とサポート
大阪工機株式会社から株式会社Cominixへ社名変更(2018年)
分類:卸売商社
本社:大阪
売上高:250億円
従業員数:479名
HP:https://www.cominix.jp/

株式会社NaITO【7624】

機械工具専門商社。岡谷鋼機子会社。切削工具に強い。計測機器、産業機器を第2の柱に育成へ
分類:卸売商社
本社:東京都
売上高:450億円
従業員数:300名
HP:https://www.naito.net/

株式会社ジーネット

フルサト・マルカホールディングス株式会社【7128】のグループ企業
2026年1月に株式会社マルカと経営統合し、新会社『ユニソル株式会社』に社名変更する予定。
本社:大阪府
売上高:600億
従業員数:450
HP:https://g-net.co.jp/

岐阜商事株式会社

フルサト・マルカホールディングス株式会社【7128】のグループ企業
本社:岐阜県
売上高:54億
従業員数:71名
HP:https://www.gifushoji.co.jp/

杉本商事株式会社【9932】

機械・工具商社の大手。測定器具関連で高シェア。工作用器具、空油圧器具も販売。財務堅実
本社:大阪府
売上高:455億
従業員数:467名
HP:https://www.sugi-net.co.jp/

株式会社東陽

本社:愛知県
売上高:1263億円(2023年3月期、連結)
従業員数:1424名(連結)
HP:https://www.toyo-tos.co.jp/

岩瀬産業株式会社

本社:群馬県
売上高:488億円
従業員数:600名
HP:https://www.iwase-net.co.jp/

株式会社ウエノ

本社:東京都
売上高:
従業員数:330名
HP:https://www.ueno-u-pal.co.jp/

シミヅ産業株式会社

分類:卸売商社
本社:大阪府
売上高:218億円(2024年3月実績)
従業員数:212人
HP:https://www.shimizu.co.jp/

中央工機株式会社

本社:名古屋
売上高:214億円(2023年8月期)
従業員数:215名
HP:https://www.chuo-koki.co.jp/

株式会社旭商工社

本社:神奈川県
売上高:198億52024年3月実績)
従業員数:240名
HP:https://www.kkamic.co.jp/

西川産業株式会社

本社:大阪府
売上高:109億
従業員数:194名
HP:https://www.nishikawa-nbc.co.jp/

株式会社金太

石川県金沢市にある鉄鋼商社。
本社:石川県
売上高:448億円(令和6年3月)
従業員数:200
HP:https://www.kk-kinta.co.jp/

マルニシ株式会社

本社:静岡県
売上高:
従業員数:122名
HP:https://www.marunishi-net.co.jp/

株式会社ヤマモリ

本社:東京都
売上高:104億(令和4年9月)
従業員数:95名
HP:https://www.yamamori-net.co.jp/

株式会社植松商会【9914】

東北地盤の機械工具卸。地場密着・直販、ライン設計・施工に特徴。営業外に仕入れ割引収入
本社:宮城県
売上高:70億
従業員数:89名
HP:https://uematsushokai.jp/

株式会社サカノシタ

本社:京都
売上高:51億円(2022年5月期実績)
従業員数:75名
HP:http://sakanoshita.com/

株式会社ラプラス

本社:宮城県
売上高:91億円(令和4年5月実績)
従業員数:115名
HP:https://www.laplace.co.jp/

三共精機株式会社

本社:京都
売上高:35億円(2022年3月期)
従業員数:77名
HP:https://www.sankyo-seiki.com/

荻原物産株式会社

本社:群馬県
売上高:
従業員数:70名
HP:https://www.ogi-b.co.jp/

株式会社UK

本社:東京都
売上高:
従業員数:232名
HP:https://www.uk-c.co.jp/

株式会社テヅカ

分類:卸売商社
本社:東京都
売上高:
従業員数:133名
HP:https://www.tezukacorp.com/

阪東機工株式会社

本社:鹿児島
従業員数:101名
HP:https://www.bandokiko.co.jp/

株式会社共和工機

本社:静岡県
売上高:280億円
従業員数:112名
HP:https://www.kyowakoki.jp/

山下機械株式会社

本社:名古屋
売上高:
従業員数:105名
HP:http://yamashita-machinery.com/

株式会社不二

本社:静岡県
売上高:92億2570万円(2024年3月期)
従業員数:98名
HP:https://www.fuji-sys.com/

株式会社 ホリヤ

本社:大阪
売上高:
従業員数:97名
HP:http://www.horiya.co.jp/

株式会社落合

本社:東京都
売上高:158億円(2023年6月)
従業員数:191名
HP:http://www.ochiai-net.co.jp/

カツヤマキカイ株式会社

本社:兵庫県
売上高:78億円(2024年3月末)
従業員数:108名
HP:https://www.katsuyama.co.jp/

関連ニュース

日刊工業新聞(機械・工具商社)
機械・工具商社8社の通期見通し、全社増収 海外拡充・自動化提案を促進 (2025/5/22)
機械・工具商社8社の通期予想、全社増収営業増益 半導体・EV投資追い風 (2024/5/27)
機械・工具商社8社の通期予想、7社増収 設備投資に慎重な見方 (2023/5/22)
機械・工具商社8社の通期見通し、全社増収 自動化・脱炭素関連堅調 (2022/5/19)
機械・工具商社、通期増益基調 自動化提案巻き返し (2021/5/20)
機械・工具商社の通期見通し、全社未定 省人化需要に活路 (2020/5/18)
機械・工具商社9社の今期、5社増収・営業増益 自動化や省人化期待 (2019/5/17)
機械・工具商社9社の今期見通し、2社除き経常増益 受注好調続く (2018/5/17)
機械・工具商社9社の前3月期、6社が営業減益 山善など円高響く (2017/5/16)
機械工具商社9社の今期見通し、6社が増収増益−販売減補う事業で明暗 (2016/5/18)
機械工具商社10社の前3月期、ユアサ除き増収増益−不安要素は中国景気 (2015/5/15)

参考

全日本機械工具商連合会(全機工連)(https://www.zenkikouren.jp/

超硬合金の分類【基礎知識】

超硬合金の分類

超硬合金の分類には、切削工具用に「ISO使用分類」、耐摩耗工具用に「JIS B 4054」が用いられる。

「ISO使用分類」とは


切削工具用の超硬合金には「ISO使用分類」が用いられる。
「ISO使用分類」は被削材を表すPMK(鋼・ステンレス・鋳物)と硬度を表す数字(10~50)の組み合わせで表示される。
※ISO使用分類と表記されることが多いが、JISでも「JIS B 4053:2013 切削用超硬質工具材料の使用分類及び 呼び記号の付け方」に同一に規定されている。
※使用分類のため、超硬だけでなくコーティング被膜やセラミック等の金属切削工具の分類に広く使われている。

◆参考リンク
被削材(ワーク)の分類【ミスミ】
JIS B 4053:2013 切削用超硬質工具材料の使用分類及び 呼び記号の付け方

「JIS B 4054」とは


摩耗工具用の超硬合金には「JIS B 4054:2020 摩耗工具用超硬合金の材種選択基準」が用いられる。
「JIS B 4054」は結合相を表すVRN(コバルト・ニッケル)と、タングステンの粒度を表すFMCUと、硬さを表す数字(10~80)の組み合わせで表示される。

◆参考リンク
JIS B 4054:2020 摩耗工具用超硬合金の材種選択基準

CIS規格とは

古いメーカーのカタログにCIS規格(超硬工具協会規格)「CIS 019D-2005」と記載されている場合もあるが、JIS B 4054規格と同一。

メーカーごとの分類

超硬メーカーは各社独自の材種を規定している。
相当材種を探す場合には「ISO使用分類」や「JIS分類」が参考になる。

メーカー別の材種表リンク

株式会社アクシスマテリア
冨士ダイス株式会社
日本タングステン株式会社(ニッタンロイ)
ダイジェット工業株式会社
株式会社トーカロイホールディングス
株式会社共立合金製作所(エバーロイ)
株式会社シルバーロイ
サンアロイ工業株式会社
株式会社ノトアロイ
日本特殊合金株式会社
住友電工ハードメタル株式会社
MMCリョウテック株式会社
日本ハードメタル株式会社

メーカー各社対照表リンク

工具材種対応表【三菱マテリアル】
超硬工具材ブランド対照表【竹内型材】
耐磨耗用超硬工具材料【ミスミ】

測定【基礎知識】

測定とは?

「測定」とは、製造物の寸法を一定の基準(単位)に基づいて数値で表すことを意味する。端的に言えば、寸法の測定は測定したい対象物を基準物と比べること。
基準物となる測定機器は、測定の目的や方法、精度に応じて多種多様なものがそろっている。

KEYENCE:測定機ナビ

基本的な測定器具とその使い方

ノギス

ノギスは、長さ(外形)の測定をはじめ、内径や段差などを測ることができる測定器。取扱いが簡単で比較的精度の高い測定が可能であることから、物づくりの現場で広く普及している。

マイクロメータ

対象物をはさみ込んで、その大きさを測定する工具。
ノギスが「0.1mm単位」の測定に使用されるのに対して「0.01mm単位」のより正確な測定が可能。

ダイヤルゲージ

芯ブレの測定や、円筒の真円度、面の凹凸の確認等が可能。

角度計(プロトラクタ)

角度測定機。「protractor」は英語で分度器の意味。

幾何公差の測定

幾何公差とは?

寸法を制御する「寸法公差」 に対して、 形状を制御するものを 「幾何公差」 と言う。
幾何公差の「幾何」は英語で「ジオメトリー」。三角形・方形・菱形・多角形・円形などの図形や空間の性質のこと。

ミスミ:幾何学公差の種類とその記号

真直度・平面度の測定方法

「真直度」は線の真っ直ぐさを指定するもの。丸棒の反りの許容などに利用される。
「平面度」は面の真っ直ぐさを指定するもの。平板の反りの許容などに利用される。
測定方法は、ダイヤルゲージやハイトゲージを用いて複数箇所を測定。測定値の高低差が真直度(直線測定)、平面度(平面測定)である。

簡易な測定方法としては、定盤の上に測定物を固定しノギスで多点測定、あるいはすきまゲージで確認できる。

ITmedia:寸法を実感する! 測定講座

真円度・円筒度の測定方法

「真円度」は円のまんまるさを指定するもの。
「円筒度」は円のまんまるさ+円筒の真っ直ぐさを指定するもの。

ものづくりWeb:幾何公差
測定には真円度測定機や三次元測定機を使用する。
真円度であればダイヤルゲージでの測定も可能。

平行度

※平面度と平行度の違い
「平面度(Flatness)」が1つの面の平らな度合い(均一性)を示す数値であるのに対し、「平行度(Parallelism)」は2つ以上の平面や直線が、どれだけ平行になっているかを示す数値。(KEYENCE:ココが知りたい! 形状測定

測定には三次元測定機を使用する。
形状によっては定盤にワークを固定し、ハイトゲージを用いて測定することも可能。
測定方法参考:なつおの部屋>平行度

直角度の測定方法

「直角度」は基準となる平面や直線に対してどのくらい正確に直角であるかを指定。

簡易な確認には直角定規(スコヤ)を使用。形状によっては定盤にワークを固定し、ハイトゲージを用いて測定することも可能。

同軸度・同心度の測定方法

「同軸度」「同心度」は2つの円筒の軸が同軸であること (中心点がずれていないということ) を指定。
同軸度と同心度の違いは、同軸度が軸(円筒)で同心度が(断面円の中心)。

測定には三次元測定機を使用する。
同心度であればダイヤルゲージでの測定も可能。

表面粗さ【基礎知識】

表面粗さとは?

表面粗さとは、部品の加工面の状態(凹凸)を表すもの。

表面粗さを示す指標は?

表面粗さを表すパラメータはJIS601(2001年)で定義されている。
実際に用いられる指標は算術平均粗さ(Ra)、最大高さ(Rz)、十点平均粗さ(RzJIS)。
※旧規格RmaxやRyは改正削除されているので古い情報に注意。

規格に関する情報【ミツトヨ】

算術平均粗さ(Ra)

一般的に「算術平均粗さ(Ra)」が面粗さの評価に利用される。
算術平均粗さ(Ra)は粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値を合計し、平均した値。一つの傷が測定値に及ぼす影響が非常に小さくなり、安定した結果が得られる。単位はマイクロメートル(μm)。
001

三角記号(▽▽)

仕上げ記号について、現在JISの推奨はRa記号であるが、機械加工の現場では三角記号が依然使用されている場合も多い。
~:仕上無し
▽:切削荒仕上(≒Ra25)
▽:切削荒仕上(≒Ra12.5)
▽▽:切削仕上(≒Ra6.3)
▽▽:切削仕上(≒Ra3.2)
▽▽▽:切削仕上/研磨仕上(≒Ra1.6)
▽▽▽:切削仕上/研磨仕上(≒Ra0.8)
▽▽▽:切削仕上/研磨仕上(≒Ra0.4)
▽▽▽▽:研磨鏡面仕上(≒Ra0.2)
【参考】算術平均粗さ(Ra)と従来の表記の関係
002

画像で見る表面粗さ

面粗さ標準片(▽~▽▽▽▽)

加工方法により見た目は若干異なる。▽~▽▽▽までの面粗さは目視でおおよそ確認できる。

面粗さ標準片(Ra1.2~Ra46.7:▽~▽▽▽)


Ra25ってどんな感じ?【ITmedia】

面粗さ標準片(Ra1.8~Ra0.1:▽▽▽~▽▽▽▽)


表面粗さ試験片【株式会社昭和製作所】

鏡面研削加工(Ra0.015:▽▽▽▽)

面粗さRz200nm以下になると、鏡のように曇りのない見た目。

樹脂レンズ金型の鏡面研削加工【株式会社ナガセインテグレックス】

動画で見る研磨加工

旋盤→研磨→ラップ仕上げ(▽▽→▽▽▽▽)

平面研削(機械加工:▽▽▽)

ロータリー平面研削(機械加工:▽▽▽)

センターレス研削(機械加工:▽▽▽)

ラッピング(機械加工:▽▽▽▽)

ラッピング(lapping)とは、金属またはガラスの研摩液と混合した遊離砥粒を入れ、比較的やわらかく耐摩耗性の優れた工具(ラップ材)と、被研摩材の間に研摩材を置いて両者間に圧力を与えてすり合わせる方法をいう。

バフ研磨(手加工:▽▽▽▽)

バフ研磨(buffing)とは、金属表面をきれいにする加工法で、バフ磨きともいわれる。布、皮、ゴムなど柔軟性のある素材でできた軟らかいバフに、砥粒を付着させ、このバフを回転させながら工作物に押し当てて表面を磨く加工である。

表面粗さ測定方法

表面粗さは「表面粗さ計」で測定する。
従来、ダイヤモンド製の触針を用いた機種が一般的だったが、半導体などの表面を測定する際に傷をつける恐れがあることから、光学タイプのものが普及している。
平面だけでなく、曲面の測定が可能な機種があるほか、最近では表面の測定データをもとに形状を三次元画像で表示できるものもある。
キーエンス測定器ナビ:CHAPTER 3測定機の種類と特徴

参考リンク

KEYENCE(「粗さ」入門.com )
ものづくりウェブ(表面粗さの書き方)
Wikipedia(表面粗さ)