総合カタログ・新製品【リンク集】

総合カタログリンク


三菱マテリアル株式会社
住友電工ハードメタル株式会社
京セラ株式会社
株式会社タンガロイ
オーエスジー株式会社
株式会社MOLDINO
株式会社不二越
日進工具株式会社
ダイジェット工業株式会社

製品ページリンク


三菱マテリアル株式会社
住友電工ハードメタル株式会社
京セラ株式会社
株式会社タンガロイ
オーエスジー株式会社
株式会社MOLDINO
株式会社不二越
日進工具株式会社
ダイジェット工業株式会社
Sandvik

新製品情報

三菱マテリアル株式会社(新製品)
三菱マテリアル株式会社(お知らせ)
住友電工ハードメタル株式会社
京セラ株式会社
株式会社タンガロイ
オーエスジー株式会社
株式会社MOLDINO
株式会社不二越
日進工具株式会社
ダイジェット工業株式会社

刃先交換式ボールエンドミル

刃先交換式ボールエンドミルとは

刃先が交換できるボールエンドミル。

仕上げ加工用は精度を高める目的でインサートが1枚のものが主流。

荒加工用は剛性を高める目的で親刃子刃の2枚のものが主流。

ソリッドボールエンドミルと刃先交換式ボールエンドミルの使い分け

ソリッドボールエンドミルに対して、ロングシャンクや大径の領域においてコストメリットがある。

各メーカー製品の特徴(仕上加工用)

アルファボールプレシジョンF【MOLDINO】


→製品情報詳細【カタログ】

ミラーボール【ダイジェット工業】


→製品情報詳細【カタログ】

ミラクルラッシュミルボール SRF【三菱マテリアル】

→製品情報詳細【カタログ】

各メーカー製品の特徴(荒加工用)

アルファボールエンドミル BR2P【MOLDINO】

→製品情報詳細【カタログ】

SRM2【三菱マテリアル】

→製品情報詳細【カタログ】

BallRoughNose(ボール・ラフ・ノーズ)【タンガロイ】

→製品情報詳細【カタログ】

超硬素材メーカー【企業一覧】

超硬合金とは

超硬合金は炭化タングステン(WC、タングステン・カーバイド)と結合剤(バインダ)であるコバルト(Co)とを混合して焼結したもの。
日本における超硬合金は、1929年に東芝の前身である芝浦製作所と東京電気が日本初の超硬合金「タンガロイ」を市販したのが始まりとされている。その後、住友電線製造所(現在の住友電工)により「イゲタロイ」が、三菱鉱業(現在の三菱マテリアル)により「ダイヤチタニット」がそれぞれ開発された。

超硬素材メーカー

住友電工ハードメタル株式会社

本社:兵庫県
売上高:約600億円(2024年3月期)
従業員数:578名
HP:https://www.sumitool.com/products/carbide-materials/

株式会社アライドマテリアル

住友電気工業株式会社の完全子会社。
本社:東京都
売上高:403億(2025年3月期)
従業員数:1338名
HP:https://www.allied-material.co.jp/products/hard-metal.html

株式会社アクシスマテリア

住友電工ハードメタル株式会社の子会社(2004年)
本社:兵庫県
従業員数:約290名(2021年9月)
HP:https://www.axismateria.co.jp/aml/index.html

冨士ダイス株式会社【6167】(FUJILLOY)

本社:東京都
売上高:165億(2025年3月期)
従業員数:1,090名(2025年3月期 連結)
HP:https://www.fujidie.co.jp/

日本タングステン株式会社【6998】(ニッタンロイ)

本社:福岡県
売上高:124億円(2025年3月期 連結)
従業員数:従業員数:511名(2025年3月期 連結)
HP:https://www.nittan.co.jp/products/subcate_003.html

三菱マテリアルハードメタル株式会社

旧MMCリョウテック株式会社。2025年7月社名を「三菱マテリアルハードメタル株式会社」に変更。
本社:岐阜県
売上高:165億円(2025年3月期)
従業員数:709名
HP:https://www.mmhm.co.jp/ja/

ダイジェット工業株式会社【6138】

本社:大阪府
売上高:約80億円(2024年3月期)
従業員数:449名
HP:https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjoyNTMyNTB9&detailFlg=0&pNo=1

株式会社トーカロイホールディングス(トーカロイ)

2022年4月~株式会社トーカロイホールディングス
(東海合金工業㈱・㈱トーカロイ・㈱本山合金製作所・㈱東海合金製作所)
本社:岡山県
売上高:80億円(2025年3月期)(グループ合算)
従業員数:279名(2025年3月期)(グループ合算)
HP:https://www.tokaloy.co.jp/

日本ハードメタル株式会社

オーエスジー株式会社グループ(100%子会社)。
本社:神奈川県
売上高:65億円(2025年)
従業員数:300名(2025年)
HP:http://www.nhm.co.jp/

株式会社共立合金製作所(エバーロイ)

本社:兵庫県
売上高:45億円(2022年3月実績)
従業員数:236名(正社員・パート含む)
HP:https://www.everloy-cemented-carbide.com/

株式会社シルバーロイ

本社:兵庫県
売上高:50億円
従業員数:45名
HP:http://www.silveralloy.co.jp/jp/

サンアロイ工業株式会社(サンアロイ)

本社:兵庫県
売上高:47億(2023年度実績)
従業員数:190名(2025年)
HP:https://www.sanalloy.co.jp/

マコトロイ工業株式会社

本社:大阪府
従業員数:166名
HP:http://www.makotoloy.co.jp/products/

株式会社ノトアロイ

本社:石川県
売上高:34億円(2023年3月実績)
従業員数:150名
HP:http://www.notoalloy.co.jp/

日本特殊合金株式会社

本社:愛知県
売上高:21億(2024年3月期)
従業員数:118名
HP:https://www.ntg-tokyorope.co.jp/products/index.html

瑞穂工業株式会社(みづほロイ)

超硬合金素材・金型の販売 <取引先> 三菱マテリアル株式会社 パナソニック株式会社 株式会社クボタ など
本社:大阪
HP:http://www.mizuho-loy.co.jp/

GESAC(ゲサック)

GESAC(ゲサック)は、中国を拠点とする世界的な超硬合金および切削工具メーカーで、タングステン関連製品の製造から販売までを一貫して行う。
鉱山から工具までの完全なタングステンバリューチェーンを構築。
厦門タングステングループ。
日本法人:GESAC Japan(日本金鷺硬質合金株式会社)
本社:中国
HP:https://www.gesac.jp/

CERATIZIT(セラティジット)

2012年(平成24年), OSGと販売提携(切削工具)
日本法人:株式会社 CERATIZIT Japan
本社:ルクセンブルク
HP:http://www.ceratizit-j.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCMKFquJnr4xw1Nu4g-pay4A

ダイヤモンド工具メーカー【企業一覧】

ダイヤモンド切削工具とは

ダイヤモンド切削工具は、極めて高い硬度と優れた耐摩耗性を持つ。非鉄金属や樹脂、セラミックスなどの難削材に対して高精度かつ長寿命な加工を実現する。

種類 構造 特徴 適用例 耐摩耗性 靭性 価格帯
単結晶ダイヤモンド (MCD) 天然または人工の単一結晶 刃先が非常に鋭利で鏡面仕上げが可能 光学部品、樹脂金型、超精密加工 ◎(非常に高い) △(劈開性があり欠けやすい) 高価
多結晶ダイヤモンド (PCD) 微細なダイヤ粒子を焼結した構造 耐欠損性が高く量産加工に適する アルミ部品、非鉄金属、複合材 ◎(高い) ○(MCDより高い) 中〜高
ダイヤモンドコーティング 超硬工具などにダイヤ膜を被覆 汎用工具にダイヤ性能を付加 樹脂、グラファイト、セラミックス ○(膜厚に依存) ○(母材に依存) 中程度

ダイヤモンド切削工具メーカー

ダイヤモンド工具の市場規模は約300億円。(2023年機械工具機械統計)。

オーエスジー株式会社【6136】

PCD工具ブランド「6CxOSG」を展開。
本社:愛知県
生産品目:PCD工具、CBN工具、電着工具
HP:https://www.6cxosg.com/
グループ企業
オーエスジーダイヤモンドツール株式会社
ノダプレシジョン株式会社

株式会社アライドマテリアル

住友電工グループ。
本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具、単結晶ダイヤ工具
HP:https://www.allied-material.co.jp/products_search/cutting

株式会社アイゼン

本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具、単結晶ダイヤ工具、電着工具
HP:https://eisen.gr.jp/products/diamond/cutting-tools/

株式会社フジダイヤ

本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具、単結晶ダイヤ工具
HP:https://fujidia.co.jp/

旭ダイヤモンド工業株式会社【6140】

ダイヤ研削砥石。切削工具も取り扱う。
本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具、単結晶ダイヤ工具、電着工具
HP:https://www.asahidia.co.jp/product-tools/cutting_tools/

株式会社東京ダイヤモンド工具製作所

ダイヤ研削砥石。切削工具も取り扱う。
本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具、単結晶ダイヤ工具、電着工具
HP:https://www.tokyodiamond.com/product/list/method/cutting

三菱マテリアル株式会社【5711】

本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.mmc-carbide.com/jp/products
カタログ:PCD一体焼結形ソリッドエンドミル特殊対応品

日進工具株式会社【6157】

小径工具が主。
本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.ns-tool.com/ja/products/product_information/

協和精工株式会社

小径工具が主。
本社:秋田県
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://kyowaseiko.co.jp/

ユニオンツール株式会社【6278】

小径工具が主。
本社:東京都(工場:新潟県)
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.uniontool.co.jp/

株式会社コイズミツール

小径工具が主。
本社:神奈川県
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.koizumitool.co.jp/

株式会社CJVインターナショナル

本社:愛知県
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.cjv.co.jp/

有限会社三井刻印

本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.kokuin.co.jp/

株式会社オータニツール

本社:新潟県
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://otani-tool.jp/product/

三洋工具株式会社

本社:東京都(工場:長野県)
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:http://www.sanyotool.co.jp/

菱高精機株式会社

本社:高知県
生産品目:PCD工具、CBN工具、電着工具
HP:http://www.ryoco.co.jp/

ダイジェット工業株式会社【6138】

本社:大阪府
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:https://www.dijet-tool.com//

株式会社MOLDINO(モルディノ)【非上場】

本社:東京都
生産品目:PCD工具、CBN工具
HP:http://www.moldino.com/

株式会社タンガロイ【非上場】

本社:福島県
生産品目:PCD工具、CBN工具(インサートのみ)
HP:https://subs.tungaloy.com/jp/

京セラ株式会社【6971】

本社:京都府
生産品目:PCD工具、CBN工具(インサートのみ)
HP:https://www.kyocera.co.jp/prdct/tool/index.html

参考リンク

メーカー一覧【ToolNavi.jp】
THE DIAMOND BASICS【オーエスジーダイヤモンドツール株式会社】

超超微粒子超硬合金とは

超超微粒子超硬合金とは

超超微粒子超硬合金とはJIS規格で定義された規格ではなく、メーカー独自の呼称。
例えば住友電工ハードメタル株式会社では、WC粒径0.5μmの超硬合金を超超微粒と呼称している。

JIS規格

「JIS B 4054:2020 摩耗工具用超硬合金の材種選択基準」によると、超硬合金はWC粒度で4種類(超微粒~超粗粒)に分類される。

超微粒(F)=タングステン粒度1.0μm未満
中粒(M)=タングステン粒度1.0μm以上~2.5μm未満
粗粒(C)=タングステン粒度2.5μm以上~5.0μm未満
超粗粒(U)=タングステン粒度5μm以上

使用分類記号

使用分類記号では、超微粒子超硬合金は「Z種」に分類される。

各メーカーの表記

超超微粒子合金はJIS規格にも使用分類記号にも存在しない。各メーカー独自の呼称である。メーカーの表記を確認すると、粒度1.0μm未満の材種を「微粒」「超微粒」「超超微粒」「ナノ微粒」などと細分化している。

住友電工ハードメタル株式会社の特性表
超超微粒=粒径0.5μm
超微粒=粒径0.7μm
微粒=粒径1.0μm~1.2μm

日本ハードメタル株式会社の特性表
超微粒=粒径0.3μm~0.5μm
微粒=粒径0.7μm

その他メーカーの超々微粒子超硬合金
超々微粒子超硬合金「SFシリーズ」【日本タングステン株式会社】
ナノ微粒超硬合金「フジロイ FS06」【冨士ダイス株式会社】

タングステン粒度の影響

タングステンの粒度が大きければ、靭性が高くなり衝撃性が強くなるが、硬度は低くなる。
タングステンの粒度が細かくなれば、高い抗折力と硬度を得られ、よりシャープエッジな刃先を実現し、耐摩耗性が向上するが、破壊靭性は弱くなる。

参考リンク

超硬の種類~耐摩耗・耐衝撃用超硬?超微粒子超硬?~【株式会社ビット】